Dr.Kのヘルスケア情報局
セルフケアの意識を広めるとともに、健康維持増進、パフォーマンスアップをサポート
ホーム / 食事 /

「唐辛子を多く食べる人は死亡率が17%低い」

「唐辛子を多く食べる人は死亡率が17%低い」

by 宮崎 光史

日本では、唐辛子は刺激物で
あまり身体に良くないモノ、
と言うイメージがあります。

医師も刺激物は避ける様に、
と言うアドバイスを
しがちですが、
米国の16000人、23年間の
栄養調査にて、赤唐辛子の
消費量の多い人達が
消費量の少ない人達と比較し
17%死亡率が低く、特に
循環器疾患の死亡率で
大きな差が出たと言うことです。

辛いモノは身体に悪いから
避ける、と言うイメージも
実は間違っていた、と言う
ことでしょうか?

ただし、世界最高の辛さの
唐辛子を食べて内臓に穴が
開いたと言う報告もあります
ので、お気をつけて。

http://www.lifehacker.jp/2017/03/170311_redpepper_effective.html

この記事を共有する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です