Dr.Kのヘルスケア情報局
セルフケアの意識を広めるとともに、健康維持増進、パフォーマンスアップをサポート
ホーム / アーカイブ /

メンタル(精神)

メンタル(精神) / 12記事あります

【東洋哲学と死生観】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。⁡最近東洋医学や氣について勉強したり修練したりしております。⁡その一環で孔子の儒家老子の道家そして死生観などについて改めて学ぶ機会がありました。⁡より深く理 […]

脱力/弛みの大切さ

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。 最近不定期に「気功整体」の先生からマンツーマン指導をして頂いており、宿題で気を感じる感覚を高めるワークを頂いていますので、少し「気」などについて書いてみよ […]

【心拍とストレス】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。 自分の脈を感じたことはありますか?手首の内側、親指側の方に、橈骨動脈と言う血管があり、医者や看護師はココで脈をみます。 場合によっては・鼠径部(股のつけ根 […]

【真の自分との対話】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです! 2019年も残すところあと少し。 もうお休みに入った方も 多いのでは無いでしょうか? 今年も様々な学びがありました。 ・ウェルスダイナミクス ・リスイン(英語学習法) ・ヨ […]

【生理的心拍変動】

こんにちは、Dr.Kです。 皆さんの心臓は日々休まずに 動き続けていますよね。 意識して動かさないと止まっちゃう、 なんて人や生物はいない訳です。 基本的には心臓を構成する 心筋細胞は定期的に収縮する […]

【21世期の人類に必要なこと】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです! 昨日は久々に ヨガ瞑想を学び実践されている 方々と時間を共にしました。 その中でとある先生が 乾杯の挨拶の際に紹介された 書籍がありました。 「21LESSONS」 邦題に […]

【マインドフルネスと瞑想の相違とは!?】

by 宮崎 光史

こんにちは、Dr.Kです。 少し前よりブームとなっている マインドフルネス。 様々な書籍が出版されたり、 Googleの認定資格もあったりしますが、 瞑想の本来の姿とはかけ離れた姿に、 禅宗の一派の僧 […]

【精神症状と栄養】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです! うつ病や発達障害などの 精神症状の改善に食事内容の改善が とても効果的であることは、 一部の精神科医に周知の事実 ではあります。 もちろんいじめやパワハラなど 環境要因もあ […]

【スピリチュアルへの雑感】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです。 ヨガと瞑想を学ぶと、 「現世意識」「胎児意識」「前世意識」 「寄生意識」「宇宙意識」 と言う用語が出てきます。 「宗教っぽくない?」 と感じる方も多いでしょう。 一言で言え […]

【「事前準備」の大切さ】

by 宮崎 光史
こんにちは!  ヘルスドクター 健康実践支援専門医師 宮崎 光史です。  前回投稿より 少し間が空いてしまって スミマセン。  突然ですが、 皆さん英語を不自由なく 聴き取り話 […]