Dr.Kのヘルスケア情報局
セルフケアの意識を広めるとともに、健康維持増進、パフォーマンスアップをサポート
ホーム / アーカイブ /

運動

運動 / 15記事あります

【ラジオ体操は米国起源!?】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。⁡夏休みになり、地域でラジオ体操を行うところも多いかと思います。⁡⁡子供の頃の半強制的なラジオ体操の記憶で、あまり良い思い出が無い方もいるかも知れません。⁡ […]

【平日1日3秒だけでも効果ある運動⁉︎】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。 新潟医療福祉大学理学療法学科の学生達が書いた論文が、Scandinavian Journal of Medicine and Science in Spo […]

【関節に継続した負荷を続ける運動は健康に悪いか】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。⁡ウォーキング、ランニング、テニスなどのスポーツは、長時間同じフォームで運動し、同じ関節に継続した負荷を与え続けます。⁡そのことで膝や腰を傷めてしまい、その […]

【痩せる為に運動が関与するのは5%に過ぎない】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。⁡興味深い記事を見つけました。https://president.jp/articles/-/51693⁡この記事の底本となっている書籍は、裏付けとなってい […]

ニートって知ってます?

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。⁡ニートって聞いたことあります?英語ではNot in Education, Employment or Training, NEETと呼ばれており、就学・就 […]

【Grease the Grooveって知ってますか?】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです。 2020年の目標など 決めた方も多いかと思います。 今年こそ筋肉質な身体になるんだ! 運動して痩せるんだ! と言う方もいらっしゃるでしょう。 元々体脂肪率が多く体重が多い方 […]

【オーバートレーニングの弊害】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです。 かつては「オーバーワーク」と 呼ばれていましたが、 十分な休息無しの過剰な運動。 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190930 […]

【筋肉量と認知機能】

by 宮崎 光史
こんにちは、Dr.Kです! 突然ですが、 BMI(Body Mass Index)と言う指標を ご存知ですか? 体重(kg)を身長(m)の二乗で割って 算出される指標です。 18.5未満だと「痩せ型」 […]

◯◯ができたら疾患リスクは低くなる!?

こんにちは!  ヘルスドクター 健康実践支援専門医師 宮崎 光史です。  「腕立て伏せが40回できれば 心血管疾患リスクはかなり低い」 と言う米国医師会ネットワーク での報告の紹介記 […]

あなたはちゃんと歩けてますか?

こんにちは。 ヘルスコンサルタント 宮崎 光史です! あなたは正しく歩けていますか? あなたは普段歩いてますか? おそらく殆どの方は 毎日なんらかの形で 歩いているかと思います。 では、正しく歩けてま […]